S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバース プロトタイプ レビュー
【広告】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバース プロトタイプ のレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバース プロトタイプのレビューです。
まずは全身。基本的にはバースのリデコ。
各所に赤丸や赤い線が追加されています。
頭部は変わらず。
バースドライバーも同じですね。
ACCESSORIES:付属品
付属品の手首です。
セルメダルを握った手首も付属しています。
こちらは発光頭部。プロトタイプは緑です。
バースバスター。こちらはバースについていたものと同じです。
セルメダルポッドが三か所に取り付け可能。
プロトタイプにはCLWAsに付属した武装もいくつか付属します。こちらは胸のアタッチメントパーツ。
そしてブレストキャノンです。
肩のアタッチメントパーツ。
クレーンアームです。
クレーンは伸縮します。
付属のワイヤーで更に伸ばすことも可能。
最後にクレーンの先端にセルメダルがくっついたエフェクトパーツも付属します。
MOVING PART:可動
可動。
首や腕は良く動きますね。
腰も良く動きます。
脚は大きく開くことが可能。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
試作1号となるバースドライバーを使用して変身する、データ計測用に作製された実験モデル。通称プロトバース。戦闘スペックは正規のバースと同様だが、実戦投入を想定していなかったため、あくまでも実験予測値である。
カザリ完全態との決戦で中壊した正規のバースドライバーの修理期間中に後藤が代用品として一時的に使用。正規のバースドライバー修理後は帰国した伊達がプロトバースの装着者となって戦線復帰し、2体によるコンビネーションでオーズの戦闘をサポートした。
リセプタクルオーブ周辺にデータ収集用の赤いセンサー・オプティカルマーカーが追加されている・頭頂部のUフラッシャーが発光する時の色が緑である等といった点が正規のバースと異なる。(wiki引用)
セルバースト!
基本的な遊び方は通常バースと同じですかねー。
このエフェクトパーツは嬉しいです。
ブレストキャノン!
通常バースと並べてダブルバース。
終盤付近のガメルとの対決。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバースのレビューでした。
基本的にリデコでしたので、大きく変わった印象はありませんね。でもクレーンアームやブレストキャノンの付属は嬉しかったです。他にもセルメダルをもった手やセルメダルがくっついたクレーンもおまけパーツとしては良かったと思いますね。
ゆとぴ
「仮面ライダーOOO」のレビューをみる
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
【広告】
【広告】