S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タトバコンボ レビュー
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タトバコンボのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タトバコンボのレビューです。
まずは全身。黒基調で、上下三色の奇抜なデザインです。すこしスミ入れの粗さが目立ちますね。
一番の特徴の胸のオーラングサークル。使用メダルのタカ、トラ、バッタがが綺麗に色分けされています。
トラクロー。こちらは収納状態ですので小さめです。
バストアップ。
わりかし似ている気がしますね。
オーズドライバー。メダルの色分けの再現もされています。
右腰にはオースキャナー。取り外せて、持たせることもできます。
メダル収納ケースのオーメダルネスト。特にギミックはありません。
ACCESSORIES:付属品
付属品。握り手×2、開き手×2、持ち手×2、オースキャナー持ち手右×1です。
メダジャリバー。特にギミックは無いですが、セルメダル部分の色分けがすこし粗いですね。
トラクローの展開状態です。差替えで再現。
左右二つ付属します。
MOVING PART:可動
可動。
余り装飾の無いデザインのタトバコンボなので、良く動きます。
腰も良くまわります。
股は開くのですが、足首の可動が左右にあまり動かず、しっかり接地できませんでした。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
火野映司がオーズドライバー・オーメダルを使用して変身する仮面ライダー。全身のベースは黒であり、サークル・ライン・頭部はメダルに準ずるカラーリングとなっている。胸部に円形のプレート・オーラングサークルがあり、使用したメダルのモチーフとなる3種類の生物の顔の図柄が描かれ、頭部・四肢に向かってエネルギー流動路・ラインドライブが伸びている。
タトバコンボ
タカ・トラ・バッタのメダルを使用して変身する基本コンボにしてオーズの基本形態。基本カラーは赤・黄色・緑。オーラングサークルは全周が金縁となっており、さらに直接変身した際は全身が金色に、他の形態からコンボチェンジした場合は該当する部位がその色に輝く。コンボチェンジ時の音声コールは「タ・ト・バ! タトバ、タ・ト・バ!」。
全体的な能力バランスが取れており、トラクロー・バッタレッグを使用する持ち前のスピードを活かした格闘戦を得意とする。固有能力は無いが、コンボであるにも関わらず体力の消耗もほとんど無いため汎用性が高い。最初にこの形態に変身し、敵・状況に合わせてメダルを換えていくのがオーズの基本戦術になるが、必ずしも最初からこの形態に変身する必要は無い。(wiki引用)
オーズも最初は慣れないデザインでしたが、見慣れてくるとかっこよく見えてきました。
セイヤー!
メダジャリバーも汎用性の高い武器でしたねー。
トリプル!スキャニングチャージ!
セイヤー!!
スキャニングチャージ!!
セイヤー!!!
タトバキックは結構派手でしたけど、不発続きで残念。
以上S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タトバコンボのレビューでした。
全体的に造形はよかったです。付属品も無難という感じでした。
しかし、所々で塗装の粗さが目立ったり、足首の可動域が広くない点は残念でした。
これで分割できたらよかったなーなんて。
ゆとぴ
「仮面ライダーOOO」のレビューをみる
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる