S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム レビュー
【広告】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ アクセルフォームのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ アクセルフォームのレビューです。
まずは全身。仮面ライダーの中でも屈指の人気を誇るファイズのアクセルフォームです。
胸部アーマー・フルメタルラングが展開して露出する内部メカ。細かく作り込まれています。
左腕にはファイズアクセル。小さいですが色分けも完璧。
両腰にはファイズポインターとファイズショットが収納されています。
右足付近にはファイズポインターの展開状態を装着する穴もあります。
バストアップ。
特徴的な大きな目は黄色から赤に。モールドも綺麗です。
ファイズギア。アクセルメモリーが装着されています。
通常ファイズを比較。
いかにもパワーアップしましたって感じ。
ACCESSORIES:付属品
ファイズフォンの通常形態。
こちらはガンモード。
こちらはファイズポインターを装着した状態。どの形態も独立して三種類付属しています。
ファイズエッジ。こちらは通常ファイズに付属したものと一緒ですね。
こちらはファイズポインターの展開状態。
ファイズショットも手首と一緒になった状態で付属します。
こちらは付け替えでファイズフォンを取り外したファイズギアも再現できます。
こちらはミッションメモリーを外したファイズフォン。
最後にアクセルメモリーをつけた状態のファイズアクセルです。
MOVING PART:可動
可動。
フルメタルラングがある分少し可動の妨げになりますが、意外と問題はないです。
腰は少し固めですが、結構回せます。
脚は結構開きます。
スルメタルラングも可動し、胸の位置に持ってくることができます。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
ミッションメモリーと同型のプログラムキー・アクセルメモリーをファイズフォンのファイズフォン・メモリースロットに装填する事で(この際、通常のミッションメモリーはファイズフォン以外のツールに装填することが多い)、「Complete」の音声と共にフォームチェンジするファイズの超高速形態にして強化形態。基本カラーは黒。胸部アーマー・フルメタルラングが展開して肩の定位置に収まり、アルティメットファインダーの色は赤、エネルギー流動経路は銀色のシルバーストリームに変化する(ドライバー部分を除く)。
フォームチェンジ直後の状態は待機形態(アイドリングモード)であり、ファイズアクセルのスタータースイッチを押す事で、「Start Up」の電子音声と共に超加速モード(アクセルモード)に移行し、あらゆる動作を通常の1000倍の速度で行う事が可能となる。この状態での必殺技は、一度に複数の敵に攻撃したり、全方位からの連続攻撃などの驚異的な物になる。だがフルメタルラングが展開するので通常時のファイズよりも防御力が低下してしまう。アクセルモード起動より10秒(アイドリングモードでは35秒)が経過すると「Time Out」、次いで「Reformation」の電子音声と共に通常のファイズへ戻る。(wiki引用)
このフォームならほぼ敵無し状態です。
高速移動の演出がかっこいいですよね。
多重クリムゾンスマッシュ最高です。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ アクセルフォームのレビューでした。
ほぼファイズからの流用で出来てはいますが、手抜きはせずに内部メカなど細かく再現出来ていたと思います。付属品に関しては通常ファイズと変らない部分が多かったですね。アクセルメモリーが刺さった状態のファイズアクセルが付属していたのは謎ですが。
全体的な満足度としては結構高いほうでしたね。
ゆとぴ
「仮面ライダー555」のレビューをみる
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
【広告】
【広告】