S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ レビュー
いつもご覧いただきありがとうございます。
です。S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズのレビューです。
BODY:全身
徐倫に続き、いまさらながらS.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズのレビューです。まずは全体。元は龍玄のブドウアームズのリペ。
バストアップ。頭部はブドウアームズと違うので、新規造形。未発売のキウイアームズのデザインとなっています。
戦極ドライバーにはヨモツヘグリロックシードが装着されています。フェイスプレートはちゃんと龍玄・黄泉になっています。
前掛けはブドウアームズよりも長く、ボロボロになっています。
龍玄 ブドウアームズと比較。基本は一緒ですが、やはり黄泉の方が全体的に禍々しくなっています。
ACCESSORIES:付属品
付属品の手首です。
閉じた状態のヨモツヘグリロックシード。
新規造形のキウイ撃輪。
オーバーロードの槍。劇中同様にヘルヘイムの実が二つ付いています。
劇中同様にヘルヘイムの実が二つ付いています。
オーバーロードの斧。
刃の部分には模様も刻まれています。
MOVING PART:可動
可動に関しては龍玄と変わらないです。
ACTION:アクション
ヨモツヘグリロックシードを使用して変身した強化形態。読みは「りゅうげん・よみ」。鎧の色はえんじ色。眼の色は薄い緑。斬月・真のように名前の後に単語が付いたり、戦極ドライバーのプレートが変化しているが、斬月及びバロンとは独立した存在である斬月・真とバロン レモンエナジーアームズとは異なり、龍玄そのものが強化された存在である。
装着時の音声は「ヨモツヘグリアームズ! 冥・界・ヨミヨミヨミ!」。装着時はクラックではなく暗闇からアームズが発生する演出がなされる。
兜や複眼の色がキウイアームズ、胸部と肩部はブドウアームズと同様の形状に炎を模った紋様があり、ベルト下部の前垂れが荒れたような形状になる。
装着者の生命力を直接エネルギーに変換し、規格外のパワーもたらす機構となっており、従来のアーマードライダーとは一線を画す戦闘スペックを誇る。反面装着者に過剰な肉体的反動と体力消費を強制する上、変身を継続すれば装着者の生命力を枯渇させ死に至らしめる危険性を伴う。ブドウ龍砲とキウイ撃輪のほかにオーバーロードの固有武器を召喚でき、劇中ではレデュエ配下だったシンムグルンのディムブとレデュエのダウを召喚している。鎧武 極アームズとの死闘の末、光実の身を案じた紘汰の捨て身の一撃によってヨモツヘグリロックシードを破壊されて変身不能になった。
ブドウ龍砲を持たせることもできます。
龍玄・黄泉は一度きりの登場でしたので、苦しみながら戦っている印象が強いです。
長物はアクションが大胆になりますね。
ちなみに鎧武の極アームズにキウイ撃輪を持たせることも可能ですので、劇中の武器召喚のバリエーションが増えました。
印象的なシーンですが、撮影技術が不足しすぎて残念なことに。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズのレビューでした。
基本的なところは龍玄のブドウアームズと変わりないですが、色やデザインで禍々しさを表現してるのはかっこいいですね。武器もたくさん付属していましたが、キウイ撃輪に関しては二つほしかったところです。これでだいぶ鎧武のメインライダーの強化フォームが一通りそろった感じです。あとはロードバロンを待つのみです!
ゆとぴ
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
「仮面ライダー鎧武」のレビューをみる