S.H.フィギュアーツ 仮面ライダープロトドライブ レビュー
この記事を書いた人

ゆとぴ
「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。 プロフィールはこちら
ツイッター:@frc_watashi_ame アメコミ垢、@frc_watashi 特撮垢
インスタグラム:@yutopipi_frc
いつもご覧いただきありがとうございます。
です。目次
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダープロトドライブのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダープロトドライブのレビューです。
まずは全身。以前発売された仮面ライダードライブのタイプスピードのリデコ+一部新規造形品です。ドライブ本編の1話とエピソード0に登場したプロトドライブです。今回は魂ネイション2015の限定品として発売。塗装は黒に加えてマッド仕様になっているので、かっこいいです。
アーキタイプギアは新規造形。メカニカルな造形はよく再現しています。
シフトプロトスピード。こちらもマッドな塗装です。
ベルトさんはタイプスピードと変わらず。
プロトドライブにも基本シフトカーが3つマウントされてます。
バストアップ。プロトドライブは顔が黒くなり、ルーフがなくなっています。
後頭部の車のランプ風のデザインの部分は塗装になっています。タイプスピードではクリアパーツでしたが、塗装になっています。劇中ではこちらが正解の模様。
プロトドライブとタイプスピードと比較。色や頭のルーフが大きく異なる部分で、大まかには一緒ですね。
ACCESSORIES:付属品
付属品の手首。
MOVING PART:可動
可動。
可動はプロトドライブもタイプスピードと変わらないです。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
プロトゼロが左腕に装着したシフトブレスにシフトスピードプロトタイプを装填し、ドライブドライバーに信号を伝達することで変身する仮面ライダー。ブレンによって「仮面ライダー」という肩書きを付けられた最初の戦士。
ドライブの原型であり、グローバルフリーズ発生前にはすでに試作されていた。外見はドライブ タイプスピードとほぼ共通しているが、頭部の形状は微妙に異なる。また、装甲も含めて全身が黒く染められている。タイヤ交換やロイミュードのコアを破壊する機能がなく、当時はボディのみを破壊したロイミュードからバイラルコアを回収し、シフトブレスでコアに蓄積された記憶を復元することでグローバルフリーズの情報を得ていた。
グローバルフリーズでは世界各地のロイミュードを制圧しコアへと還元する成果をあげたが、ハートロイミュードの戦闘力の前に敗北。プロトゼロはハート・ブレン・真影の手でチェイスに改造された。(wiki引用)
「この時、俺はまだ知らなかった。凍りつく時間の中で
ただ一人、世界を救うために立ち上がった戦士がいたことを。」
ただ一人ロイミュードに立ち向かった孤高の戦士。
ハートと対決。
ドライブが仮面ライダーと呼ばれる由縁になったプロトドライブなので、ライドチェイサーに乗せて。
プロトドライブが乗っていたときは、パープルのファイヤーパターンやドクロはなかったでしょうが。
魂ネイション2015で一緒に売っていた魂エフェクト バーニングフレイム ダークver.と組み合わせて。イメージが紫なので、合いますね。
そしてそして魔進チェイサーと。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダープロトドライブのレビューでした。
基本的にタイプスピードと共通の部分が多いのですが、マッドな塗装のかっこよさと、頭部のルーフが無いだけで、非常に締まってまったく別の印象を持ちますね。劇中での活躍や、チェイス自体の人気も伴ってファンにはたまらない一品ですね。
ゆとぴ