S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 真骨彫製法 レビュー
いつもご覧いただきありがとうございます。
です。S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 真骨彫製法 レビューのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 真骨彫製法のレビューです。
まずは全身。真骨彫製法で新たに登場したディケイド。全体的にプロポーションが向上しています!
実質三代目のフィギュアーツとしてのディケイドの頭部。様々な試行錯誤の結果、ほぼ劇中通りのクオリティーとなっています。目のクリアグリーンもかなり明るめになりました。
胸に白いラインはすこし塗装のはみ出しがありましたが、あまり目立つほどではなかったです。
以前からいろいろ言われていた関節と膝パーツはしっかりと塗り分けされていました。
ディケイドライバーにはしっかりと各ライダーマークがプリントされています。
以前発売されたフィギュアーツのディケイド 激情態と比較。身長も体の太さもかなりの違いが。
同じ真骨彫シリーズのカブトとクウガと比較。本物のスーツと見間違うクオリティーです。
マシンディケイダーに搭乗。サイズ感的には問題なさそうですね。
ACCESSORIES:付属品
付属品の手首です。
ライドブッカー・ブックモード。ピンク色のディケイドマークもしっかりプリント。
開閉ギミックも再現。中の造形もしっかりとされています。カードをしまうことはできません。
ライドブッカー・ガンモード。
ライドブッカー・ソードモード。
ライダーカードも付属。表裏細かくプリントしています。
カード挿入時の縦になったディケイドライバーを再現できるパーツが付属。実際にカードを挿入することもできます。
激情態ヘッド。目の形が禍々しく再現。
MOVING PART:可動
可動。
特に動かしづらいところはなく、可動範囲は広め。肩パーツはボールジョイント接続で、可動の邪魔にはなりません。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
門矢士がディケイドライバーとライダーカードを使用して変身する仮面ライダー。「世界の破壊者」・「全ての破壊者」・「全てのライダーを破壊する存在」などと形容される。
様々な異世界やミラーワールドを自由に行き来可能。士がかつて全てを失ったために各ライダーのカードから効力が失われていたが、異世界で他のライダーと心を通わせることでそのライダーに関与する力が使用可能になる。通常形態
カメンライド・ディケイドのライダーカードを使用して変身する基本形態。基本カラーはマゼンタ・白・黒。複眼の色は緑。
総合的な戦闘スペックは特別高いわけではないが、変身する士自身の身体能力が相まって極めて高い戦闘能力を持つ。パンチやキックを中心とした格闘戦、ライドブッカー・ソードモードを使用する剣術戦を得意とする。様々な並行世界のライダーの力を受け継ぐとされ、後述のカメンライドでクウガからキバまでの平成ライダー+一部の昭和ライダーに変身可能。さらに支援武器や兵器にファイナルフォームライド=変形させ、ファイナルアタックライドで必殺技を発動可能。カメンライド
ライダーカードを使用することでディケイドが他の仮面ライダーに変身した特殊形態とその変身能力の総称。ディケイドライバーに埋め込まれている秘石のエネルギーを動力源として代用とすることで、適合条件が必要なライダーへの変身を可能にしている。
フォームライドで変身したライダーの別のフォームへフォームチェンジ、アタックライドで変身したライダーの武器や能力を装備と発動でき、対応するライダーのファイナルアタックライドで必殺技も発動可能。外見・戦闘スペック・戦闘能力はベルトがディケイドライバーであること以外オリジナルと同様で、一部のライダーやフォームは変身とフォームチェンジ時に専用武器を装備可能。強いダメージを受けるとディケイドの姿に戻る。(wiki引用)
たまらんですねー。
カード持ちもしっかり決まります。
アタックライド・スラッシュ!
アタックライド・ブラスト!
ディケイダーに搭乗。
バイク専用のような手首もありましたが、すこしきつめ。
ここからカメンライド。まずはクウガ!
ディケイドは腰が簡単に抜けるので、カメンライド再現ができます。
カメンライド・アギト!
ファイナルアタックライド・アアアアギト!
カメンライド・ファイズ!
カメンライド・ブレイド
ファイナルアタックライド・ブブブブレイド!
カメンライド・ヒビキ! アタックライド・オンゲキボウ レッカ
カメンライド・カブト!
カメンライド・デンオウ! アタックライド・オレ、サンジョウ!
これは遊びの幅が広がって楽しいですね。龍騎は腰が抜けなかったので、あきらめました。やる場合は自己責任でお願いします。
クウガの世界。
アギトの世界。
龍騎の世界。
ファイズの世界。
ブレイドの世界。
響鬼の世界。
音激の再現もできます。
カブトの世界。
超・電王での俺、参上のディケイド。
電王の世界。
キバの世界。
平成10大ライダー集合!はやくフィギュアーツのキバが欲しいところですね。
激情態。
顔が違うだけで印象がガラッと変わりますね。
MOVIE大戦のキバーラとの戦闘の再現。
ディエンドの真骨彫も待ち遠しいですね。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 真骨彫製法のレビューでした。
造形はフィギュアーツのディケイドの決定版といった感じで、文句なしのクオリティーでした。小さいディケイドがいるようです。
可動もよく、遊びの幅も本当に広いです。ディケイドの作品の性質上、いろいろなフィギュアとからませるのも楽しいですね。第二期平成ライダーとも絡ませたりなど楽しみ方は多いですね。
今後はディエンドやディケイドのコンプリートドームの真骨彫版もほしいところですね。
ゆとぴ
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
「仮面ライダーディケイド」のレビューをみる