『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』グリーンゴブリンのマスクが破壊された理由は? ー 俳優の素顔を活かすため
【広告】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
MCUシリーズの中でも名作として名高い映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』。
今作には過去のスパイダーマン映画に登場してきたヴィランが同じ俳優で再登場することでも話題となっており、特に今作ではメインヴィランにもなっているウィレム・デフォー演じるグリーンゴブリンの怪演は屈指のものだっただろう。
映画ではサム・ライミ監督の『スパイダーマン』に登場した際のグリーンのスーツを着た姿で登場はしていたが、早々にマスクは破壊され、紫のフードを被った、コミックのグリーンゴブリンをオマージュしたような姿で登場していた。
このマスクの破壊についてマーベル・スタジオのビジュアル開発責任者のライアン・マイナーディング氏が、今作のアートブックのインタビューで理由を明かしている。
マイナーディング氏の言う通り、グリーンゴブリンは終盤までほぼ素顔で登場しており、そのサイコパスな表情を思う存分に見せつけながら、ピーター・パーカーの悲劇を楽しむ凶悪さを見せてくれた。
これはマスクをしていては見れない演出でもあったため、制作サイドがマスクの破壊を決めたことは英断だったとも言えるだろう。
一方で過去の映画からそれほど大きくビジュアルを変えずに登場したドクター・オクトパスや、リザードなどの例もある。リザードについては当初はコミック版のように紫のパンツに、白衣を纏った姿もアイディアとしてあったようだが、最終的に『アメイジング・スパイダーマン』の時と同じにすることで、観客にすんなりと受け入れてもらうようにしたとコメントされている。
映画のグリーンゴブリンと、コミックのグリーンゴブリンを見事に融合し、さらにウィレム・デフォーの表情の演技を思う存分に楽しむことができる『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』はデジタル配信中だ。
「スパイダーマン」の記事をみる

『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』、『ノー・ウェイ・ホーム』の矛盾を解決? ー ある説が挙がる

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』ゴブリンVSドック・オクのアイディアがあった ー コンセプトアートが明らかに

トム・ホランド、スパイダーマン役を射止めた当時を振り返る ー 「アンドリューのことを考えられなかった」

「Marvel’s Spider-Man 2」×BAITコラボアイテム発売! ー Tシャツなどがラインナップ

幻の『シニスター・シックス』映画、ティラノサウルスが登場していた? ー メンバーについても判明

ホットトイズ ムービー・マスターピース アメイジング・スパイダーマン レビュー
「スパイダーマン」のレビューをみる
【広告】
【広告】