『スパイダーバース』プロデューサー、東映版スパイダーマンにコメント - 「マイルスのスケッチの意味するものは?」
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
アカデミー賞を獲得したソニー・ピクチャーズのアニメ映画『スパイダーマン:スパイダーバース』は、2022年の続編公開に向けて様々な可能性が検討されている。
前作以上の別世界のスパイダーマンたちを登場させることはほぼ明確で、どのスパイダーマンが現れるのか日々多くの予想がされている。
特に日本のファンは東映版スパイダーマンには一番の期待が寄せられており、続編登場候補の筆頭でもある。
今回『スパイダーバース』のプロデューサーが改めて東映版についてコメントを表した。
すでにスピンオフも計画中
『スパイダーマン:スパイダーバース』のプロデューサーであるクリス・ミラー氏は、オンラインでの同時上映会に合わせて意味深なコメントをツイッターで投稿している。
Leopardon appearance in Miles’ sketches… a hint of things to come?#SpiderVerse #QuarantineWatchParty
— Christopher Miller (@chrizmillr) May 7, 2020
これは明らかに続編でのレオパルドン登場を示唆することメントをしている。加えて映画冒頭に一瞬だけ登場したマイルス・モラレスのロボットのスケッチがレオパルドンであることを暗に認めているのだ。
これ以上考える必要はありませんね。続編には東映版スパイダーマンとレオパルドンが高確率で出てくるでしょう。
原作となっているコミックでは東映版スパイダーマンとレオパルドンは非常に目立った活躍をしており、かつ米国内でもじわじわと人気を獲得していることを考えると、『スパイダーバース2』に登場させない理由は無いのだ。
メインキャラかサブキャラかはさておき、数十年経って再び公式にしっかりその存在が認められたことは大きいですね。
加えたクリス・ミラー氏は続編に向けて次のようにコメントをしている。
東映版スパイダーマン以外にも様々な種類のスパイダーマンたちを映画に登場させることを検討しているようだ。
ちなみに1作目の製作前には実写でスパイダーマンを演じてきたトビー・マグワイヤ、アンドリュー・ガーフィールド、トム・ホランドの出演も打診したそうだが、ソニー・ピクチャーズに「早すぎる」という理由で却下されたそうだ。
映画がアカデミー賞を獲得するレベルまで大成功をしたことを考えると、続編で実写スパイディ3人が共演することも夢ではないかもしれない。もう早すぎるなんてことはないだろう。
果たして『スパイダーバース』の世界はどこまで拡大されていくのだろか?今後の情報に注目だ。
映画は2022年10月7日に全米公開予定。
「スパイダーマン」の記事をみる

ホットトイズ新作!『アクロス・ザ・スパイダーバース』スパイダーマン2099が24年11月に発売!

アンドリュー・ガーフィールド、『スパイダーマンNWH』に「癒やしの体験」 ー 奇跡の共演を振り返る

『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』、『ノー・ウェイ・ホーム』の矛盾を解決? ー ある説が挙がる

『ヴェノム3』撮影場所が『ノー・ウェイ・ホーム』に関連? ー ポスクレからの続きか

トム・ホランド、スパイダーマン役を射止めた当時を振り返る ー 「アンドリューのことを考えられなかった」

『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』グウェン変異体が登場予定だった? ー まさかのデザイン案も
「スパイダーマン」のレビューをみる