S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍騎&ドラグレッダーセット レビュー
【広告】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍騎&ドラグレッダーセットのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍騎&ドラグレッダーのレビューです。
まずは龍騎の全身。全体的な造形や色は良い感じですね。
バストアップ。
うーん、少し似ていない。
ドラグバイザー。こちらは細かく作り込まれています。
カードデッキ。良く出来ています。カードデッキは劇中同様、取り外せます。
続いてドラグレッダー。完全新規造形です。色はメタリックレッド。
バストアップ。かっこいいですね。
龍騎よりも劇中に近いです。
手もしっかりと造形されています。
こちらは取り外せて、龍騎のガードベントとして使えます。
尻尾。こちらまお細かく作り込まれています。
この尻尾も取り外せます。
龍騎との大きさ比較はこんな感じ。
ACCESSORIES:付属品
付属品。握り手×2、開き手2種×2、握り手3種×2です。
専用台座です。
ストライクベント。
ドラグレッダーとは別に付属しています。もちろん口も可動します。
ガードベント用の取手も2つ付属。
MOVING PART:可動
可動。
わりかし可動は優秀ですね。
腰も良い感じ。
足はちょっと開くのが苦手かも。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
城戸真司が変身する仮面ライダー
ソリッドフェイスシールド(面甲にあたる部分)の奥にはレッドアイ(複眼)が存在する。変身ポーズは右手を左斜め上に伸ばすというもので、仮面ライダー新1号の変身ポーズを意識したものである。
基本カラーは赤。ドラグレッダーとの契約前やドラグレッダーのカードを盗まれた際には契約モンスター無しとみなされ、ブランク体になる。遠近どちらにも対応可能だが、主に格闘戦を得意としている。トリッキーな効果のカードこそ持たないが、全体的にバランスが良く、全ライダーの中でも高いレベルのスペックを持つ。しかし、当初は真司の戦闘経験不足のために無駄な動作も多くその力を発揮できないことも少なくなかった。徐々に戦闘に慣れていき、そつなく戦える戦闘能力を身につけていったものの、ライダー同士の戦いに対する考えから本気で戦えないこともあった。(wiki引用)
以前発売されたR&Mのようにモンスターの体の一部をそのまま武器にするギミックはそのまま継承されていますね。
ディケイド登場時のファイナルフォームライドで一瞬出てきたこの形態も再現できますね。
ストライクベント!
ファイナルベント!
真司「はぁぁあ!!!」
ドカーン
ドラグレッダーの口から吐く炎のエフェクトなんかあったらよかったかも。
以上S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍騎&ドラグレッダーセットのレビューでした。
全体的にボリュームのある内容でした。昔発売されたR&Mが進化したような感じです。細かいところまで気合いの入った作りで、特にカード挿入ギミックはよかったですねー。ドラグレッダーの方も良く出来ていましたし、良く動くので、龍騎とも絡めやすかったです。
龍騎は人気の高いライダーなので、好きな方は是非買ってみることをお勧めします!
ゆとぴ
「仮面ライダー龍騎」のレビューをみる
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
【広告】
【広告】