S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 極アームズ レビュー
【広告】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 極アームズのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 極アームズのレビューです。
まずは全身。鎧武の最強形態・極アームズです。造形は完ぺきです。銀色が綺麗。
バストアップ。複眼はグラデーションのかかったものに。
鎧武の極アームズのメインでもある胸の果物たち。クリアパーツの下にシールで再現しています。
戦極ドライバーには極ロックシードと、さらに開いたカチドキロックソードがセットしてあります。今回のロックシードは取り外しできません。
左腰には鎧武が所有しているエナジーロックシードがマウントしてあります。
右腰には通常のロックシード3種がマウントしてあります。これらのロックシードは取り外し不能。
ACCESSORIES:付属品
付属の手首です。
火縄大橙DJ銃です。こちらはカチドキアームズに付属していたものと同じ。
無双セイバーと合体したものもカチドキ同様に付属します。
MOVING PART:可動
可動。
本体可動はいつものように優秀。腰回りのスカートも少し邪魔にはあんりますが、軟質なので、ある程度融通がききます。マントもうしろへ可動。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
極アームズ!大・大・大・大・大将軍!!!
カチドキアームズの状態でカチドキロックシードに極ロックシードを装着して変身する全てのアーマードライダーの力を集結した鎧武の最強形態。鎧・キワミライドウェアの色は銀色、パルプアイの色は虹色。ヘルヘイムの森から基本形態用のアームズ[注 25]が召喚され、鎧武に集約された後、カチドキアームズの鎧が弾け飛んで変身完了する。
装着時の音声は「ロックオープン! 極アームズ! 大・大・大・大・大将軍!」。
全身をキワミラング(胸部)・キワミアーマー(肩部)をはじめとする南蛮胴を模した鎧で包み、背部には防御に使用可能なマント・オーバードマント・キワミを纏い、ライドウェアもキワミライドウェアに変化する。キワミラングにはオレンジ・イチゴ・スイカ・バナナ・ブドウ・メロンといった6種類のシードエンブレムが描かれている。兜・キワミカブトはフロントブレードがキワミブレードへと強化され、鎧武の紋章を模した形状へと変化している。
全てのアーマードライダーの力を集結したことでアームズチェンジしなくても全アーマードライダーの能力を発揮可能な他、極ロックシードを回すことで自身を含む全アーマードライダーの武器(無双セイバー・ソニックアロー・全アームズウェポン)を任意に召喚して使用することが可能で、空中に召喚した武器を投擲するといった使い方も可能。カチドキアームズと比べスピード・ジャンプ力・機動力と引き替えに攻撃力・防御力は落ちているが、あらゆるアームズウェポンを使用する変幻自在の攻撃を活かした攻防戦を得意とし、オーバーロードインベスを圧倒するほどの戦闘能力を発揮する。
紘太が始まりの男として覚醒した際、邪武との戦闘では戦極ドライバーと極ロックシードを介さず、「変身」の一言だけで変身することが可能になった。。(wiki引用)
火縄大橙DJ銃!
ブドウ龍砲!他の鎧武のライダーたちがいれば劇中のように多くの武器を多様するシーンを再現できます。
メロンディフェンダー!!呉島兄弟の武器です。
バナスピアー!この二つの武器の組み合わせは好きです。
ドリノコ!
ドンカチ!影松!
ドンカチキックは衝撃的。
大橙丸!
この腰を落としたポーズかっこいいです。
無双セイバー!一!十!!百!!!
初期の武器もこうやって使っていくのは好きです。
ソニックアロー!この二刀流もいいですよね。
偽斬月・真と。
極アームズはこの武器が一番似合う気がします。
そして最終回再現。
「ここからは、俺達のステージだ!」
鎧武の最終回は近年稀にみる熱さ。そして極アームズが一番かっこよく見えました。
龍玄とダブルライダーキック!
最後は鎧武のパワーアップの系譜。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 極アームズのレビューでした。
造形はいままでのフィギュアーツ鎧武シリーズと同様に恐ろしいほどよくできています。どんなポーズでも決まるので楽しかったです。
付属品はすくないですが、それでも遊びがいありますよ。不満な点はもう少しマントの可動を広げて欲しかったですね。後ろから魂ステージを挟みにくいです。あと極ロックシードの展開前の状態のものも欲しかったですねー。
それ以外は劇中再現ど高くて非常に満足できました。
ゆとぴ
「仮面ライダー鎧武」のレビューをみる
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
【広告】
【広告】