S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ タイプスピード レビュー
いつもご覧いただきありがとうございます。
です。S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ タイプスピードのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ タイプスピードのレビューです。
まずは全身。スタイルや塗装は完ぺきですね。背面の車の裏側のようなモールドも再現しています。
バストアップ。複雑な造形ですが、再現度高いですね。
後頭部のクリアパーツも再現していますね。
スピードタイヤには「TYPE SPEED」と書かれています。
タイヤ自体もゴムのような素材でできていました。
ベルトさん。塗装も完ぺき。
右腕に装着しているシフトブレスとシフトカーもしっかり再現。シフトカーの取り外しも可能。
右腰にはミッドナイトシャドウ、マックスフレア、ファンキースパイクのシフトカーがマウントされています。こちらも取り外し可能。
最近発売された真骨頂のクウガと、去年発売された鎧武と比較。真骨頂や、名作といわれた鎧武にも劣らないクオリティーです。
ACCESSORIES:付属品
付属の手首です。
ここからは初回特典パーツです。こちらはマックスフレアタイヤ。
シフトブレス用のマックスフレアシフトカーです。
パーツ交換用のマックスフレアディスプレイパーツ。
そして炎エフェクトが二つ付属しています。
MOVING PART:可動
可動。
可動は肩パーツが腕の可動に干渉してしまいますが、そのほかは優秀ですね。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
泊進ノ介が左腕に装着したシフトブレスにシフトカーを装填し、ドライブドライバー・トライドロンに信号を伝達することで変身する仮面ライダー。シフトブレスに装填したシフトカーを交換して「タイヤ交換」を発動することで対応するタイヤがドライブの身体に装着され、さまざまな能力を発揮可能。システムに内蔵されたコア・ドライビア-Nの力で重加速現象の影響を受けない性質からロイミュードに直接対抗可能な存在である。決め台詞は戦闘開始時に発声する「ひとっ走り付き合えよ!」。
物語中盤より現れるようになった融合進化態のロイミュードに対しては、チェイス(プロトゼロ)より提供された細胞組織から得たデータを元に各ドライバーがチューニングを施されたことで、人との分離を可能とする能力を追加されている。(wiki引用)
「これから初乗りだ。怪物共!ひとっ走り付き合えよ!」
まさに劇中通りの動きができます。
そしてタイヤコウカーン!
カコーン!
マックスフレア!
タイヤコウカンは結構スムーズに行えます。
早くトライドロンがほしいところ。
キィィィ!!!
やるとは思っていましたが、登場しょっぱなからの裏切りです。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ タイプスピードのレビューでした。
造形や塗装などは文句なしの出来。付属品は初回特典を覗くと手首のみなので、すこしさみしい印象ですね。やっぱりせめてドライブ剣あたりはほしかったです。また個体差かもですが、腰の間接が非常に緩くなっていました。この点は残念でしたね。
ゆとぴ
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
「仮面ライダードライブ」のレビューをみる