S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーライア レビュー
【広告】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
S.H.Figuarts 仮面ライダーライアのレビューです。
BODY:全身
S.H.Figuarts 仮面ライダーライアのレビューです。
まずは全身。結構劇中に近い造形ですね。良い感じ。
バストアップ。
エイの裏側のようなデザイン。どう見ても悪人面ですが、悪人ではないです。
カードデッキ。
しっかりエビルダイバーのが描かれています。
ACCESSORIES:付属品
付属品の手首です。
エビルバイザー。龍騎のように左腕に持たせる形式です。
劇中通りにカード装填ギミックもあります。
エビルウィップ。エビルダイバーの尻尾が武器に変形したもの。
可動軸がしこまれていますので、鞭のような表情をつけることも可能。
MOVING PART:可動
可動。
腕や首は良く動きますね。
腰も結構回せます。
脚も大きく開きます。
後ろの髪のようなものも、可動軸が根元と中間にあるので、ポーズに合わせて動かせます。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
手塚海之が変身する仮面ライダー。基本カラーは浅紅。カードデッキは友人である斉藤雄一が手にしたものだったがガルドサンダーによって殺されたため、戦いを止めるべく手塚が引き継いだ。エビルウィップやコピーベントを用いたトリッキーな戦いを得意とする。また、手塚は神崎邸を訪れた際に士郎からSURVIVE・疾風のカードを渡されたが、使うことなく蓮に譲ったため、ライアがサバイブ形態になることはなかった。劇中では、苦戦している描写が多いが、初戦でナイトを追い詰めたり、士郎の眷属モンスターであるガルドサンダーと互角に渡り合うなど、実際の基礎戦闘力は高い。(wiki引用)
デザイン当初は敵ライダーの予定としてデザインされたらしいです。
実際は占い師です。
神埼士郎からサバイブカードをもらうなど、やっぱり結構強かったのですね。
コピーベント!
こういう絡ませ方は楽しいです。
龍騎「手塚あああああ!!」
名シーンでフィニッシュ。
以上、S.H.Figuarts 仮面ライダーライアのレビューでした。
ライアはあまり期待はしていなかったのですが、いざ手に取ってみると、やはりクオリティーも高く、他のライダーたちと絡ませると世界観が広がりましたね。そして動かしているとかっこよく見えてしまう不思議。
劇中には登場していませんが、設定では存在するライアサバイブなんかもフィギュアーツで出してくれたら嬉しいです。
ゆとぴ
「仮面ライダー龍騎」のレビューをみる
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
【広告】
【広告】