戦隊職人 大連王 レビュー【アクション編】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
戦隊職人 大連王のレビュー【アクション編】です。
価格 | 26,136円(税込) |
---|---|
発送日 | 2018年3月12日 |
メーカー | バンダイ |
作品 | 『五星戦隊ダイレンジャー』 |
アクション編はこちら↓
目次
戦隊職人 大連王のアクション
前回の紹介編から、今回は大連王のアクション編です。
気伝獣 龍星王のアクション
『転身だアアアアア!!』
龍星王の後ろの太陽が欲しくなる。
当時夢にまでみたおもちゃがついに手に入りました。
S.H.フィギュアーツのリュウレンジャーと。まさにこのために発売されたのかと思うぐらい最高の組み合わせ。
最高過ぎる。
龍星王の頭部に乗るリュウレンジャーを拡大したイメージ。
趣向を変えて、S.H.フィギュアーツのティラノレンジャーと合わせれば、『パワーレンジャー』を再現できちゃう。
武人へ変形!
ガシッ!
ガシッ!
武人形態の顔を出す。
気伝武人 龍星王の完成!
単体でヒト型に変形できる当時としては珍しいパターン。
飛龍棍も装備できます!
画像だと伝わりにくいのですが、手首が回転するパーツあるため、劇中さんがらにこん棒を振り回すアクションもできます。
リュウレンジャーと。フィギュアーツは早くダイレンジャーをコンプしてくれ!
同じ拳法戦隊と夢の競演。
ゲキトージャと龍星王の組み合わせは最高ですわ。
気伝獣 星獅子のアクション
続いてはシシレンジャーの操る星獅子。
特にアクションできるポイントがないので、置物と化していますが、存在感は抜群。
メッキの輝きがまぶしい。
気伝獣 星天馬のアクション
テンマレンジャーが操る星天馬。
結構滑らかにコロ走行できます。
凛々しい横顔。
気伝獣 星麒麟のアクション
キリンレンジャー操る星麒麟。
首が後ろへのけぞっているようなスタイルなので、すらっとした印象ですね。
<
中々のイケメン。
気伝獣 星鳳凰のアクション
最後はホウオウレンジャー操る星鳳凰。
台座二本で飛行ポーズを再現。
もう少し翼が広く可動すればよかったかもですね。
五体揃った気伝獣たち。
天宝来来の玉を持って『気伝招来!』と叫びたくなるやつ。
天空気殿のアクション
ここからは戦隊職人でももちろん再現できる天空気殿のアクション。
浮かばすことができたら一番なのですが、さすがに重さ的に難しい。その代わりコロ走行は可能。
この形態もなかかなの存在感。
大連王のアクション
『五星合体!!』
龍星王以外の4体の気伝獣が並んで変形するシーンが結構好きです。
龍星王の脚がすっぽりと。
星獅子の胴体を胸に装着。
マスクをかぶって、、、
大連王の完成です!
大きく可動することはできないものの、それでも存在感はハンパねぇ!
ダイジャベリンを装備。長さも十分ですね。
大王剣も装備。二刀流かな?
ここまで見惚れるロボ玩具は初めてかも。
大王剣が2タイプあるということで、二刀流もできる。
『疾風怒涛!!』またダイレンジャーみたいな―。
大連王は休憩して、ここで天宝来来の玉を。
本当におまけかよ・・・。
家宝にしたいレベル。
『五星戦隊ダイレンジャー』の翌年に放送した『忍者戦隊カクレンジャー』の無敵将軍と。夢の共演!
アジアンテイストデザインの大連王と無敵将軍2体のロボが並びました。当時VSシリーズがあったら実現したかもしれませんね。
先ほども登場したゲキトージャと。
拳法戦隊同士のロボが並びました。大連王はあまり拳法っぽいデザインではないですけどね笑
敵を倒して、戦隊職人 大連王のレビューは終わり。
紹介編と合わせてなかなかのボリュームとなってしまいましたね。
当時の大連王を持っていなかった僕としては、今回の戦隊職人での復刻は本当にうれしかったです!当時品と比べることはできませんが、そのクオリティーには圧巻です。やっぱりシール無しは大きいですねー。
しっかりと模様の造形と塗装がされていたのは素晴らしい。可動は仕方ないにしても、それを補うほどのクオリティーと付属品は大いに楽しませてくれました。天宝来来の玉なんておまけのレベルじゃないですからね笑
戦隊職人は今のところ、『五星戦隊ダイレンジャー』に登場したキバレンジャーのウォンタイガー が発売予定ですね。大連王とも合わせて遊べるので、ぜひとも手に入れたい!(後は置くスペースかな・・・。)
ゆとぴ
「五星戦隊ダイレンジャー」のレビューをみる
「戦隊職人」のレビューをみる
誹謗中傷・煽り・未公開作品のネタバレなどは投稿禁止です。