『ドクター・ストレンジMoM』スカーレット・ウィッチ役は”困難”だった ー エリザベス・オルセンが明かす
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
現在HBOの犯罪ドラマシリーズ『Love & Death』で主演中のエリザベス・オルセンは、海外メディアのインタビューのなかで、『ワンダヴィジョン』と『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』などのこれまでのスカーレット・ウィッチを演じた作品を振り返った。
そこで特に2つの作品におけるスカーレット・ウィッチを演じる上での困難さや、共通点などに言及をしてくれた。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』のスカーレット・ウィッチは、『ワンダヴィジョン』での出来事がベースにもなっている一方で、『マルチバース・オブ・マッドネス』のクリエイティブチームは、『ワンダヴィジョン』のキャラクター作りと進行を映画に取り入れていなかったということがわかっている。
2つの作品の繋がりは強いものの、なかなか連携が取れていないところなどは、映画が公開された当時もファンからの指摘がされていた。
特にドラマを未視聴のファンにとっては、いきなりワンダがヴィランとなってしまったことに衝撃を受けただろう。
こういった状況のなかでも、異なる視点を入れることで、同じテーマ性を持っていながらも、違った側面のスカーレットを演じたことをエリザベス・オルセンは語っている。
現状では次のスカーレット・ウィッチが登場する作品は不明ではあるが、キャラクターがこれからどのように発展していくのか、そして、オルセンが演じるスカーレット・ウィッチの今後の活躍に期待をしておこう。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ワンダヴィジョン』は、Disney+ (ディズニープラス)で配信中だ。
『ドクターストレンジ』配信中!
「ドクターストレンジ」の記事をみる
「ドクターストレンジ」のレビューをみる