真骨彫ジョーカー受注販売化!でもこれで良いの?本当に問題は解決したのか?
2017/11/10
この記事を書いた人

ゆとぴ
FRC フィギュアレビューセンターの管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。たまにアニメも。イベントも。 プロフィールはこちら
ツイッター:@frc_watashi_ame アメコミ垢、@frc_watashi 特撮垢
インスタグラム:@yutopipi_frc
いつもご覧いただきありがとうございます。
です。いやーバンダイが動きましたね。
[お詫びとお知らせ] 「TAMASHII NATION 2017」開催記念商品「S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダージョーカー」販売方法の変更のお知らせhttps://t.co/uaxnfNMvwp#t_n2017 #t_shf pic.twitter.com/ZLtOxDuSH1
— バンダイコレクターズ事業部公式(魂フィ) (@t_features) 2017年10月13日
本日お知らせいたしました内容を受け、「TAMASHII NATION 2017」イベント特設ページを更新いたしました。今後の開催記念商品販売情報などを更新しておりますので、ご確認ください。https://t.co/jb4vBLqEoT#t_n2017 pic.twitter.com/sAgmHZskqm
— バンダイコレクターズ事業部公式(魂フィ) (@t_features) 2017年10月13日
11日の第1回先着事前受付でのサーバーダウン、そしてファンからの大バッシングからようやくバンダイが動いてくれましたね。
炎上してからのファンの要望としては純粋に「全商品の受注生産」をしてほしいとのこと、特に「真骨彫ジョーカー」と「ゲンム」の2商品はライダーファンからも人気が高いため、2商品の受注販売化の要望が多くみて取れました。
結果としてはジョーカーのみ「イベント後抽選販売」からファンの要望通り「受注生産」となりました。残念ながらゲンムはそのまま抽選販売。
事前受付のタイミングは当初2回しか用意されていなかったが、ひとまず商品ごとに昼と夜で行われるスケジュールになりました。
最初のスケジュールで”第2回”と位置付けられていた18日は、”第1回(再)”というものに変更。
第2回の事前受付は10月下旬とのことです。
そして全商品一気に受け付けるのではなく、商品別にスケジュールが用意されています。
・魂ネイション2017限定7商品の第1回(再)事前購入受付スケジュール
いやーこれで落ち着けそうだね。
ということで今回のバンダイの対応について僕が語っていきます。
だいぶ偉そうに語っていますので、嫌な人は見なくてもいいよ。
待機列・転売屋対策としては上々
取りあえずバンダイのスタッフさんお疲れ様です。寛大な対応ありがとうございます。
完全にファンの要望を反映したわけではないですが、ひとまずこれで収まりそうですね。
公式アカウントに罵詈雑言飛ばしていた人たちは反省した方がいいよ。言っていいことと悪いことがあるから。
公式サイトに書かれていたバンダイのお詫び文に自身の見通しの甘さも言及されていましたね。
イベント当日の早朝からの混雑の解消、および、より多くのお客様に公平・公正に手に取っていただくことを目的として、本イベントではプレミアムバンダイでの「事前購入・会場受け取り制」を導入いたしましたが、弊社の設備増強策を超えたサイト混雑により、多くのお客様にご負担をおかけしてしまいました。
この状況をふまえ、イベント後の販売方法を以下のように変更いたします。
出典:http://tamashii.jp/importance/126/
※太文字は当ブログで加えたもの。
受注開始前にはプレミアムバンダイのサーバー増強はしていたようですが、それでも足りないぐらいのアクセスが集中したのですね。
サーバー増強なんてキリがないですけど、やっぱり大企業としては見通し甘いです。今後の課題だと思います。
またイベント当日の待機列対策としての今回の販売方法は大賛成です。12月という真冬のなか早朝から並ぶのはしんどいですし、周辺住民や施設にも迷惑をかけることになりますからね。
プレバン登録必須、1商品2個まで、受け取り時のQRコードも1コードにつき1端末までと転売屋対策としては尽力しているとは思います。
ただ、転売屋というのは専用ブログラムを使用してアタックをかけてることも可能なので、そこを見越したサーバー強化も必要だったかもしれません。
またはアクセスログから不正アクセスをしているアカウントのブロック、または制限をかけるとかね。Googleがよくやる「私はロボットではありません」チェックとかを導入するとかもあるね。
本当に「すべてのお客様に公平・公正」?
バンダイは今回の方法で「すべてのお客様に公平・公正」だと記述しています。
正直これは100%同意はできないかなーと。
確かに「本当に欲しい人」と「転売屋」の間はほぼほぼ公平・公正になっていると思います。
ただ「本当に欲しい人」の中では不平等が生じています。東京に近い人と地方組ですね。
イベント会場の近くに住んでいる人は先着に漏れることはあるにせよ、その後の抽選含めて「2度の購入のチャンス」があるわけですよ。
ただ地方に住んでいる方は抽選販売のみ。軽々しく東京に来れるほど今は余裕のある世の中ではないですし、実質運に任せた販売方法に頼るしかない。
このあたりの問題は依然として解決はしていません。
今回は人気のあるジョーカーとゲンムのうち、おそらくアクセス数などからみた人気の指標でジョーカーが受注生産に変更されたのだと思います。(販売コスト等々もあるとは思うけど)
ただゲンムはイベント後抽選販売で、地方組にとっては不公平のまま。
この問題は以前から言われていたことですし、今回の炎上の理由の一つにもなっています。
やっぱり欲しい人には全員行き渡るのが理想ですよ。現実的に厳しいところはあるけど。
抽選販売問題は今後のバンダイの課題の一つ。ここをどうにかして変えていかないと次の10年続くかわかりませんよ。今回みたいに何かのきっかけで大爆発する可能性もあります。
炎上なんてしない方がいいんだから、しっかりと販売方法は検討していってもらいたいです。
もちろんこれは消費者側の理論で、バンダイ側にも並々ならぬ理由があっての方法かもしれんません。
生産量、在庫リスク、市場在庫やブランドイメージの低下等々たっくさんリスクはあるけど、そこをうまく解決できるやり方が見つかることを祈ります。
お互い幸せになった方が一番いいよね。
まとめ
めっちゃ偉そうwwww
僕めっちゃ偉そうwww
根は真面目なんでね。ごめんね。
これで真骨彫ジョーカーを転売しようとしていた人ザマァーができるわけでメシウマですわー。
若干古いネット用語使ってみました。
まぁまだ僕も購入できたわけではないですし、とりあえずジョーカーとゲンムは確実にゲットしたいと思います。
あ、前回の記事で宣言していた、
これで手に入れることができないなら今年の魂ネイションは残念ながら不参加せざるを得ない。
ゲンム次第だけど、手に入りそうだからいきますよっと。
とか言うと「見事な手のひら返しwww」とか突っ込まれそうだけど、コロコロ意見が変わるのが人間でしてね。しぬまで同じ考え・意見なんてありえないわけでね。とりあえずそんな意見は無の視なわけでね。
どちらにせよジョーカーが買えた時点で魂ネイションには行かないといけないですしね。そしたら展示も見ないともったいないし。
展示に関してはおそらく撮影NGがほとんどだと思うので、気になるものはチェックして後日ブログにアップしていきますぞ。よろしくです。
ということで、今回の炎上案件に関する僕の意見ですた。
とりあえず対応が済んだバンダイのアカウントがここ数日溜まってた宣伝リツイートを怒涛のようにやっててさらに草
— ゆとぴ@特撮/アメコミ/フィギュア情報屋 (@frc_watashi) 2017年10月13日