S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム レビュー
【広告】
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド コンプリートフォームのレビューです。
BODY:全身
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド コンプリートフォームのレビューです。
素体は通常ディケイド同様。色も大体はディケイドのコンプリートフォームと同じです。
そしてディエンドにもあります。遺影が。今回はクウガと電王、ディケイドを抜いたWまでの平成ライダーの映画限定仮面ライダーが並んでいます。
下段はこんな面々。
バストアップ。ディケイドのコンプリートフォーム同様にディエンドも額には自身のカードがあります。
通常ディエンドと比較。形は似ていますが、色は結構変更されていますね。
続いてディケイドのコンプリートフォームと比較。こちらは色合いは同じです。胸より下はほぼ同じです。
そしてケータッチ。こちらは青色になっています。
もちろん外せます。
左腰にはカードホルダーもあります。
ACCESSORIES:付属品
付属品の手首です。/p>
メイン武装のディエンドライバー。こちらは通常版と同じ。
反対側。
そして今回は閉じた状態も付属します。通常版には無かったものなのでこれはうれしいです。
こちらも反対側。
MOVING PART:可動
可動。
コンプリートフォームになっても肩パーツの可動は改善されていませんので、腕はあまり高く上がらないです。
腰は良くまわります。
脚は良く開きます。
ACTION:アクション
ここからポージングを。
レイジから託されたケータッチ(シアンのパートカラーリングが施されている)で変身した仮面ライダーディエンドの最強形態。ディエンドと同等のシステムで変身するディケイドのコンプリートフォームと似通ったパーツが付くが、微妙な差異はある。
腕と足の色が黒と銀のツートンに変わり、頭部に「クラウン」パーツが現れ、そこにディエンド コンプリートフォームのカードが表示される
胸部に出現するパーツ「ヒストリーオーナメント」に表示されるライダーカードが平成仮面ライダーシリーズの劇場版で初登場した8人の仮面ライダー(G4、リュウガ、オーガ、グレイブ、歌舞鬼、コーカサス、アーク、スカル)のカードになっている。
ライダーカード「アタックライド 劇場版(GEKIJYOUBAN)」により、劇場版ライダーを8人同時に召喚し、彼らが敵に独自の必殺技を一斉に放つほか、ディエンド自身も必殺技「ディメンションシュート」を発動させることができる。(wiki引用)
ディエンドのまさかのコンプリートフォーム登場には興奮しました。
ディエンドでもカメンライド遊び。
カメンライド・リュウガ!
劇中ではやっていないので、音声などは不明です。
ディケイドのコンプリートフォームと絡みも是非見てみたいところ。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド コンプリートフォームのレビューでした。
素体などは通常ディエンドやディケイドのコンプリートフォームと同じなのですが、それを組み合わせた感じで作られているので新鮮味はありましたね。毛ードのシールも綺麗に印刷されているので文句なしでした。またディエンドライバーの閉じた状態の付属も嬉しいサービスでした。
ディエンドのコンプリートフォームが召喚できるライダーたちもはやくフィギュアーツで発売してほしいですね。
ゆとぴ
「仮面ライダーディケイド」のレビューをみる
「S.H.フィギュアーツ」のレビューをみる
【広告】
【広告】