『ドクターストレンジMoM』、あのキャラの最後はどうなった? ー 脚本家「解釈の余地がある」
この記事を書いた人

「FRC」の管理人をしているゆとぴです。特撮、アメコミ関連が趣味です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
※この記事には『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』のネタバレが含まれています。苦手な方はご注意ください。
MCUシリーズの新作として公開された『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』はタイトルにもあった通り全体的に”マッドネス”な内容となっていたが、そのラストにモヤモヤしているファンも一定数は存在するだろう。
この点について脚本家のマイケル・ウォルドロン氏は海外メディアのバラエティとのインタビューにて、あのキャラのその後がどうなったかについて自身の考えを明らかにした。
※この記事には『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』のネタバレが含まれています。苦手な方はご注意ください。
今作はメインヴィランとしてワンダ・マキシモフ/スカーレット・ウィッチが登場しており、序盤からドクターストレンジたちと対峙するストーリーになっていた。
『ワンダヴィジョン』で手に入れたダークホールドに魅せられたワンダはマルチバースへの侵攻を企て、自身の世界には存在しない子供のビリーとトミーの二人をマルチバースから手に入れようとしていた。
ダークホールドもキーアイテムとして映画に登場しており、その原文が刻まれた石碑の存在も祭明らかにされている。
その石碑は最後に自分の行いを悔いたワンダによってすべてのユニバースのダークホールドとともに破壊され、同時にワンダ自身もその瓦礫に埋もれてしまし、その後の生死については描かれていない。
ウォルドロン氏自身も彼女が生きているかどうかはわからないとコメントしているため、やはり今後の作品の展開次第といったところだろう。
現状では次にスカーレット・ウィッチが登場する作品は明らかにされていないが、『ワンダヴィジョン』のスピンオフである『アガサ:ハウス・オブ・ハークネス』の製作や、行方不明になっているザ・ヴィジョンの件など、彼女に関連した展開はまだ残されている。
これらの作品にて映画のその後の姿が描かれることに期待をしておこう。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』は2022年5月4日より日本でも劇場公開中だ。
『ドクターストレンジ』配信中!
「ドクターストレンジ」の記事をみる

『ドクターストレンジMoM』、マルチバースの元ネタはなに? ー ケヴィン・ファイギのアイディアとも

サム・ライミ監督、『ドクターストレンジMoM』への『ワンダヴィジョン』の影響を明かす ー 「脚本執筆中でした」

S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ(マルチバース・オブ・マッドネス) レビュー

『ドクター・ストレンジ』続編登場のアメリカ・チャベス、LGBTQ+キャラに? ー コミックでも同様の設定

『ドクターストレンジMoM』カットされた”あのキャラ”のストーリーが判明か ー パワーを無効化?

ベネディクト・カンバーバッチ、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』脚本を全部読んでいない ー 「あえてそうした」
「ドクターストレンジ」のレビューをみる
あの黒人魔術師もてっきりワンダに雑に処理されるのかと思ったら特にその描写無かったしそっちも気になる、というかストレンジ1の方の黒人魔術師はどうなってるんだ…
誹謗中傷・煽り・未公開作品のネタバレなどは投稿禁止です。